カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 吉原噺 蔦屋重三郎が生きた世界
商品詳細画像

吉原噺 蔦屋重三郎が生きた世界

山田順子/著
著作者
山田順子/著
メーカー名/出版社名
徳間書店
出版年月
2024年12月
ISBNコード
978-4-19-865940-0
(4-19-865940-0)
頁数・縦
220P 21cm
分類
人文/文化・民俗 /江戸文化
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢 噺(つたじゅうえいがのゆめ ばなし)〜」の主人公である蔦屋重三郎が生まれ育った、江戸時代の吉原界隈の地理や慣習、事件を、同ドラマの吉原風俗考証の著者が詳細に解説。“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎が生きた世界とは? 蔦屋重三郎が編纂した「吉原細見」の中身を徹底解説。吉原の文化、しきたり、風習、地理など大河ドラマ「べらぼう」をより楽しく観るためのサブテキストとしても使える一冊。江戸の出来事、蔦屋重三郎年譜と吉原事件年表、安永4年の吉原全図も収録【本書の内容】蔦屋重三郎が生きた吉原吉原噺 壱蔦屋重三郎が案内する吉原のあそび方三者三様の吉原あそびお大尽の巻勤番侍の巻熊さん八っつぁんの巻吉原噺 弐吉原とは何か一、吉原は「廓」という江戸の公の施設 考証の栞 遊ぶところの廓で「遊廓」 考証の栞 江戸では「女郎」という言葉が一般的だった!?二、新吉原への行き方 考証の栞 日本堤という名前の理由三、吉原の町並と町名四、吉原の掟吉原噺 参「吉原細見」の中身一、年二回改訂発行の吉原ガイドブック二、吉原細見には何が載っていたのか三、細見を元に吉原地図を作る吉原噺 肆吉原の内部を探索一、五十間道 考証の栞 吉原名物つるべ蕎麦二、大門 考証の栞 大門の木札 考証の栞 大門の旗と提灯三、仲の町と引手茶屋 考証の栞 消滅した揚屋四、女郎屋 考証の栞 河岸見世の名前五、女郎屋の内部 考証の栞 女郎のランクがわかる「籬」四、宴会料理のきのじや五、吉原の一日吉原噺 伍吉原女郎白書一、「アリンス国」の廓言葉二、女郎の出世 年季奉公から年季明けまで 考証の栞 花魁の語源は?三、女郎の装い 考証の栞 江戸のファッション雑誌四、遊女の一日 考証の栞 花魁道中の並び順五、女郎の手紙から見る、手練手管 考証の栞 吉原の紙事情〜天紅と紙花吉原噺 陸吉原の風景〜吉原歳時記一、弥生の桜〜吉原の桜は植樹だった!?二、吉原のお盆行事「玉菊燈籠」三、吉原の芝居芸能 俄(仁和賀) 考証の栞 俄を主導した見世四、師走から正月の吉原付章 江戸の出来事、蔦屋重三郎年譜と吉原事件年表

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution